こんばんは。海保けんたろー(株式会社ワールドスケープ代表/ドラマー)です。
言いたいことはタイトルに書いてしまったが、要は「動員数がとても少ないバンドはライブを減らしてほしい」というぼくからのお願いである。
以下、その理由を説明したい。
趣味バンド、ノルマなしバンドはいい
まず、先に誤解を避けておきたいのだが、
「オレたちは別に売れたいとか、プロとしてやっていきたいとかは思ってない!社会人として働きながら、趣味としてライブをしたりしたいんだ!」
というバンドは、この件に該当しない。
そういう音楽活動は大いにアリだと思うし、そういう人たちにつべこべ言う気もない。
大いに趣味を楽しんでほしい。
あと、「チケットノルマいらないから出演してくれ」と言われてライブハウスに出演しているバンドもこの限りではない。
そういうバンドは、お金以外の何かしらの理由でライブハウスに求められているから、問題ない。
問題なのは、いわゆるプロ志向でありながら、チケットノルマを課され、それ以下の動員しかできない、というようなバンドである。
はっきり言おう。
そんなバンドたちが、今のライブハウス業界を腐らせているのだ。
ライブハウスを取り巻く問題
普段ライブハウスに出入りする習慣のない人はピンとこないかもしれないが、
ライブハウスを取り巻く問題は色々ある。
よく声が上がるのはこのあたりだろうか。
・スタッフが愛想悪い、分煙がされていない、ドリンクが薄い、食べ物がない、などの「ライブハウス・サービス悪い問題」
・集客についての努力をほとんどせず、出演するバンドの集客に全面的に頼っているという「ライブハウス・集客しろ問題」
・本来は協力関係にあるはずの出演するバンドからお金を取ることで、商売を成立させているという「ライブハウス・チケットノルマ問題」
どれもずっと言われている根の深い問題だ。
しかし「チケットノルマ以下しか動員できないバンド」がライブをやめることによって、これらはすべて解決する。
問題解決の流れ
例えばチケットノルマ分も動員できないバンドが、来月から一斉にライブをやめた場合、どうなるか考えてみてほしい。
少なくともキャパ100〜300くらいの都内ライブハウスは、出演者が激減してスケジュールの7〜8割が空くことになるだろう。
出演者がいないということはもちろん集客もできないので、売上が立たなくなる。
結果、家賃や人件費が支払えなくなり、つぶれる。
ぼくの感覚では、おそらく7〜8割のライブハウスが成立しなくなると思う。
都内のライブハウスが、一気に4分の1程度まで減るのだ。
では、この「残るライブハウス」はどんな所だろうか?
それは、音もいい、立地もいい、スタッフの愛想もいい、分煙がされている、飲食物がおいしい、集客努力もしている、そんなライブハウスではないだろうか?
ライブハウスの生き残り合戦を引き起こせれば、
その過程でライブハウスのサービスレベルはぐんと向上し、
向上できなかったライブハウスは消えるのだ。
そして当然、ライブハウスが激減するということは、そこに出演できるバンドの数も激減する。
音楽的にも素晴らしく、集客もできる、レベルの高いバンドしかライブハウスに出演できなくなるのだ。
そうなるとチケットノルマなどの制度を設ける必要もなくなる。
「今夜は暇だから駅前のライブハウスに寄ってってみようかな」というお客さんだって増えてくるはずだ(今は皆無と言っていい)。
理想的ではないだろうか。
しかし、残念ながら現状はそうなっていない。
なぜなら、動員できないバンドが喜々としてチケットノルマを支払うことによって、ダメなライブハウスを生き残らせてしまっているからだ。
本当にやめてほしい。
以下、ありそうな反論
Q.駆け出しのバンドが場数を踏むための場所は必要だ!
A.そうですね、広めの練習スタジオにお客さん入れてやったり、ライブバー的な狭いところでやればいいと思います。
Q.数が少なくたって楽しみにしてくれるファンがいるんだ!
A.同上です。
Q.ライブ本数減らしたら新しいファンを掴む機会が減る!
A.自分の動員が少ないなら、対バンの動員も大抵少ないですよね?だとするとそのやり方は効率悪いので別の宣伝方法考えたほうがいいと思います。
Q.そんなライブハウスばかりじゃない!●●はとても素晴らしいハコだ!
A.そうですね、例外はあります。そこはきっと生き残るから安心してください。
※補足記事を書きました。>> 謝罪と反論(動員がないならライブ止めろ記事について) (2017/5/10 7:04)
この記事がヒントになり、あなたの音楽活動がより良いものになることを願っています。
「 音楽活動で生計を立てるための全知識 」もご覧ください。ご好評いただいてます。
▼この記事をシェアする