こんばんは。海保けんたろー(株式会社ワールドスケープ代表/ドラマー)です。

インディーズ/アマチュアバンドマンから時々受ける相談に「メンバーのやる気がなくて困っている」というものがある。

具体的には

・新曲を練習してこない
・集客活動に協力してくれない
・SNS管理もホームページ更新も全部自分がやるハメになっている

というような内容だ。

こういう状態に陥った時、どう動くのが良いのか?
今日はその話を。

やりたいことのためのやりたくないこと

バンド活動というのは案外、作業量が多い

曲作り、アレンジ、練習、といった音楽的なものから、ステージング、衣装、MC、といったライブの内容についての研究。

ホームページ更新、SNS管理、集客活動、ライブハウスとの連絡、といったライブに紐づく事務作業。

レコーディング、ミキシング、マスタリング、ジャケットデザイン、プレス、印刷、流通などといったCDに紐づく事務作業。

他にも、MusicVideo制作、練習スタジオ予約、オーディションへのエントリー、デモテープをレコード会社に郵送、グッズ制作、お金の管理、などなど…。

そして問題なのは、多くの場合これらの作業のうち、心から「やりたい」と思っているものは本当に一部だということだ。
練習スタジオの予約がやりたくてバンドを組む人はいないからね…。

しかし、やりたくないことの全てから逃げていては、目指すステージにも立てなくなってしまう。
だからなんとかしたい。

その想いは、とてもよく分かる。

平等主義からの脱出

では、どうすればいいのか?

結論から言うと、リーダーをしっかり決め、そのリーダーが全ての指示を出すスタイルにするのがオススメである。

インディーズ/アマチュアバンドにおいて「一応」的な感じでバンドのリーダーが決まっていることは多いが、
その人物が自覚的にリーダーシップを取れている例は少ない。

バンドのリーダーシップを取る、ということはどういうことか。

以下に手順を示す。

1.「このバンドのゴールは何なのか?どこを目指して頑張るのか?」を話し合って決定する。

2.リーダーは「そのゴールを僕/私が絶対に達成させてみせるから、みんな付いてきて欲しい」と宣言する。

3.メンバー全員の「付いていきます」という承認を取る(もし受け入れてくれない場合は、リーダーを変更するか、バンドを脱退する)。

4.リーダーは、メンバー全員の人生の責任を取るつもりで、全力でゴール達成に向けて考え、行動する。

5.必要な作業の分担はリーダーが決定し、メンバーに具体的に指示していく(意思決定の前に相談するのはあり。ただし決定はリーダーの一存で)。

6.メンバーが思い通りに動かない場合も、叱ったり激励したりして、リーダー(上司)としてメンバー(部下)が成長するように仕向ける。

7.ゴールを達成する。

これだけ。

会社とバンドは似ている

これって要は会社の経営と全く同じ考え方なのだけど、バンドも同じ形を取ったほうが圧倒的にうまくいく。

変に「メンバー平等主義」がありすぎると、全てを多数決で決定し、全ての分担を均等にし、全員に同じだけのモチベーションと能力を求め…という形になっていき、
現実的には無理が出てくる。
そうするとメンバー感での不満も出てくるのだ。

「バンドメンバーはフラット(平等)であるべき」というのは幻想だ。

むしろ正しい上下関係があることで、団体というのは円滑に進むようになる。

それは人間が太古から培ってきた知恵でもあるはずだ。

この記事がヒントになり、あなたの音楽活動がより良いものになることを願っています。

「 音楽活動で生計を立てるための全知識 」もご覧ください。ご好評いただいてます。

▼この記事をシェアする